お知らせ
-
キラリンピックボランティア募集
5月から6月にかけて開催されるキラリンピック(山口県障害者スポーツ大会)のボランティアを募集しています。手話奉仕員以上の資格を持っている方はご協力をお願いします。
■内 容 手話通訳・競技補助
■対象者 手話奉仕員以上
■申込締切 3月31日(金)
■申込方法 こちらのフォームよりお申し込みください。(山口手話友の会会員のみ)
-
山口市手話奉仕員養成講座が始まります!
聞こえない人の生活や福祉制度についての理解と、日常生活を行うのに必要な手話単語及び手話技術の習得を目的に「山口市手話奉仕員養成講座」が開催されます。1年間の長丁場ですが、手話を体系的に学びたい方はぜひお申し込みください。
■日 時 4月6日(木) 〜2024年2月29日(木) 午後7時〜9時 (毎週木曜日)
■会 場 しらさぎ会館
■対 象 山口市在住の高校生以上で、全課程履修が可能な方
-
2022年9月の定例会予定
お待たせしました。定例会は9月21日から再開します。
日にち クラス テーマ 講師 9月7日 休 会 9月14日 休 会 9月21日 初級 表現と読み取り(新テキスト、DVD) 石永・久保 中級 読み取り(検定DVD) 有冨 上級 表現(祝辞の通訳) 田中・藤村 実践 手話通訳の技術を磨く 柴田・岡田 9月28日 初級 表現と読み取り(新テキスト、DVD) 石永・久保 中級 表現(中級テキスト) 田中・有冨 上級 読み取り(検定DVD) 藤村 実践 手話通訳の技術を磨く 柴田・岡田 -
手話ステップアップ講座開催
手話通訳者養成講座を修了された方を対象に手話ステップアップ講座が開催されます。この講座を受講して手話力をアップし、来年2月に予定されている山口市意思疎通支援者登録試験の合格をめざしましょう。
■開催期間 9月13日(火)〜12月20日(火)
■会 場 しらさぎ会館
■対 象 者 手話奉仕員証所持者
■受 講 料 無料
-
山口県手話通訳者登録試験のお知らせ
山口県手話通訳者登録試験が下記日程で行われます。受験資格のある方はぜひ受験しましょう。
なお、手話通訳者養成課程は「Ⅰ」が今年9月から、「Ⅱ」が来年開催され、両方を修了した後に養成課程修了となります。
■試験日 12月3日(土)
■受験対象 手話通訳者養成課程修了者または同等の知識・技術を有する者
-
盲ろう者通訳・介助員養成講習会開催
盲ろう者の通訳・介助員養成講習会が開催されます。関心のある方は、ぜひ受講してください。
◆盲ろう者とは?
視覚障害と聴覚障害を併せ持つ障害者のことです。詳しくは8月31日の総務部企画で説明しますのでお楽しみに! 総務部企画終了後でも申し込み可能です。■開催期間 9月24日(土)〜11月26日(土) 全8回 10:00〜16:00
■会 場 山口県聴覚障害者情報センターほか
-
手話通訳者養成講座「手話通訳Ⅰ」開催
手話通訳者養成講座「手話通訳Ⅰ」が開催されます。手話奉仕員養成講座を修了された方は、次のステップとしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今年「手話通訳Ⅰ」を修了し、来年開催される「手話通訳Ⅱ」を修了して、12月に行われる手話通訳者登録試験に合格すると、手話通訳者の資格を取得することができます。
■開催期間 9月25日(日)〜12月18日(日)の日曜日、全11回
■会 場 山口県聴覚障害者情報センター
■受講対象者 手話奉仕員証所持者で手話による日常会話が可能な方
■申込締切 8月30日(火)まで
-
山口県手話奉仕員スキルアップ研修会開催
手話奉仕員養成講座修了者を対象に、手話技術のスキルアップと県民の手話への理解を深めるための情報発信の手法等を学ぶ研修会が開催されます。今年度手話通訳者養成講座の受講を検討されている方はぜひご参加ください。
※今年度の手話通訳者養成講座の案内は近日中に公開予定です。
■日 時 7月23日(土) 13:30〜16:10
■会 場 山口県聴覚障害者情報センター
■対象者 下記の条件をすべて満たす方
① 各市町の手話奉仕員養成講座修了者
② 今年度の手話通訳者養成講座受講を希望し、将来手話通訳活動を志す方
③ 地域の聴覚障害者と手話による日常会話が可能な方 -
第17回全国手話検定試験のお知らせ
第17回全国手話検定試験が下記日程で開催されます。あなたも自分の力を試してみませんか? インターネットでも受験できます(来年2月予定、申し込みは11月開始)
■日 程
10月8日(土) 5級・4級、10月9日(日) 3級・2級、
10月15日(土) 準1級・1級■会 場
5級〜2級 山口県聴覚障害者情報センター
準1級・1級 広島・福岡など -
健康福祉月間標語・作文募集
山口県では健康福祉月間(10月1日〜10月31日)にちなんだ標語・作文を募集しています。興味のある方は応募してみましょう。
■締め切り
標語 8月5日(金)まで
作文 9月2日(金)まで■資料
実施要領・募集要項